
2023年12月、銚子市立病院内にローソン店舗がオープンした。この店舗は、平日17時~翌朝8時までの時間帯と、土曜・日曜・祝日の終日は、セルフレジを活用して無人営業を行っている。無人営業時間帯は、ICカードを持っている病院職員のみが利用でき、夜勤時にも病院内で手軽に買い物ができると好評だ。
ローソンは、2010年に千葉県と「地域振興・地域貢献に関する包括協定」を締結し、千葉県産の食材を使用した商品の開発や発売を行ってきた。また、2023年には、銚子市と三菱商事が地域創生に関する連携協定を締結し、ローソンと連携。この店舗もそうした流れから誕生した画期的な取り組みだ。
このような新しい動きに対応し、地域性に合わせた戦略や施策を立案、加盟店の成長を促しているのが、全国各地にあるローソンの支店だ。
そのひとつ、首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部
千葉中央支店は、千葉県の津田沼にあり、船橋市、八千代市、八街市、銚子市などを千葉県の中央部を広く管轄している。20名以上が在籍するこの千葉中央支店から5人の社員に、現代社会に欠かせないインフラともいえるコンビニエンスストアを支える仕事の魅力ややり甲斐を聞いた。
店舗運営に欠かせない存在・スーパーバイザー

鈴木 天斗さんはスーパーバイザー(SV)として、本部と加盟店をつなぎ、加盟店の経営コンサルティングを行う。鈴木さんの担当は8店舗。1週間のうちに全担当店を巡回し、売上の管理や売り場づくり、本部施策の指導など多岐にわたって加盟店を支え、売上アップにつなげていく。鈴木さんは2019年入社。
「もともと東京都世田谷区の店舗でクルー(従業員)としてアルバイトをしていました。当時、POPをよく書いていて、『この商品にはこういうPOPを作りたいです』と担当SVに相談したら、『チャレンジしてみたらいいよ』とやさしく背中を押してくれました。ほかにもよく相談に乗ってくれて、『ローソンの人ってあたたかい人が多いな』と思ったことが入社を志望したきっかけです」
今は鈴木さん自身がクルーをサポートする立場に。現場で培った感覚を強みとして「店舗を運営されているオーナーさんと一緒にお客様に支持されるお店をつくりあげています」と語る。

大塚 くる美さんも2019年入社。直営店勤務、アシスタントスーパーバイザ―を経て、SVは2年目。最近、仕事で一番うれしかったことは、「店舗数拡大を目指すオーナーさんを支え、無事に実現することができて喜んでいただけたこと」
「担当オーナーの店舗数拡大は初めてでしたが、くわしい先輩がいろいろと教えてくれました。千葉中央支店は、仲がよくて助け合いの精神が根付いていて、質問すれば丁寧に教えてくれます。私もまだSV2年目ではありますが、担当店舗で取り組んでよかったことは先輩方にも伝えて積極的に情報交換しています」

杣澤(そまざわ) 悠樹さんは、SVとして11年のキャリアを持つベテラン。振り返ると、この11年の間にデジタル化が進み、店舗巡回の際に必要不可欠な売上などの情報もスマホでリアルタイムに検索できるように変化した。店舗を巡回する際の事前準備の時間が短縮した分、よりじっくりとオーナーに向き合えるようになったという。
「加盟店が実現したいことに対して、同じベクトルに向かっていきたい。そして、世の中をより便利にするためにも店舗数拡大をオーナーさんと共に目指していきたい」と、SVとしての熱い思いを語る。ベテランとして後進の育成にも余念が無い。
「SVは多岐にわたる業務があり、ものごとを多角的に見ていかなければなりません。後輩達には『お客様のために、常に俯瞰してお客様・加盟店・本部など様々な視点から見て目指すゴールを考え、最高のパフォーマンスを発揮できるように』と指導し、フォローできるよう心がけています」
率直に意見を出し合えるハイパフォーマンス集団に

根本 紫吹さんは、トレーナーとして新店舗のオーナーやクルーにレジの使い方や商品の発注方法、労務管理などの研修を行うほか、ベテランクルーに対してもリーダーや店長になるための資格研修を実施している。「教えることが好き」と語る根本さんは、2023年に念願のトレーナーとなった。
「クルーさん一人一人に合わせて説明の仕方を変えるなど、臨機応変に対応しています。先日、私が研修指導した5人が、店長になるための試験を受けて皆さん合格されました。うれしかったですね。私自身、もともと千葉中央支店が管轄する店舗のクルー。その頃を含めると、もうかれこれ10年ほどこの支店に関わっています。困りごとはみんなで協力して解決する体制が整っている支店です」

「働きがいのある支店にしたい」と語る支店長の末木 裕さんは、長野県、福井県、山梨県、北海道の支店を経て、東京の八丁堀支店で支店長になり、この3月に千葉中央支店の支店長に着任したばかり。
「支店のメンバーや加盟店とも率直に意見を出し合える関係を築いていきたいですね。そうした関係があってこそクリエイティブな発想が生まれると思います。そして、目標をしっかり持つと同時に現在位置を把握し、理想と現在の差を明確にすることで、みんなが同じ方向を向いているハイパフォーマンス集団の支店になると思っています」
千葉中央部のローソンをマチのほっとステーションとして、もっと便利に、もっと愛される店にしたい。千葉中央支店の思いは一つだ。

末木 裕
HIROSHI SUEKI
ローソン 首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部 千葉中央支店 支店長

鈴木 天斗
TENTO SUZUKI
ローソン 首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部 千葉中央支店 スーパーバイザー

大塚 くる美
KURUMI OTSUKA
ローソン 首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部 千葉中央支店 スーパーバイザー

根本 紫吹
SHIBUKI NEMOTO
ローソン 首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部 千葉中央支店 トレーナー

杣澤 悠樹
YUUKI SOMAZAWA
ローソン 首都圏カンパニー 埼玉・千葉営業部 千葉中央支店 スーパーバイザー