ご当地情報

2025.02.27

出張で来たらココに寄って!
三菱ガス化学の皆さんが推す、工業地帯・四日市の絶品グルメスポット!

ご当地情報 三菱ガス化学 メインビジュアル

今回ご紹介するのは三重県四日市市。この「ご当地情報」のコーナーでは、三菱化工機四日市事業所に続いて2度目の登場となる。今回は四日市コンビナートについての解説と、近鉄四日市駅近辺のおすすめスポットをご紹介する。

四日市市は、製造品出荷額等が約2兆8,703億円(経済産業省、総務省による令和3年経済センサス)にのぼり、全国の都市で第10位を誇る工業都市だ。石油化学製品を中心に、製油、鉄鋼、ガス、電力など、幅広く複合的な工業地帯として、私達の日常生活に欠かせない製品の原料を供給している。

その歴史は古く、四日市コンビナートの第1コンビナート(塩浜地区)は、1959年に本格的に稼動。三菱ガス化学もこの第1コンビナートに属し、1963年に操業を開始した。その後、第2コンビナート(午起地区)、第3コンビナート(霞ヶ浦地区)が造成され、当時の急速な経済成長を支える重要な役割を果たしてきた。

そんな四日市コンビナートのもうひとつの大きな魅力は夜景。ライトアップされた工場群の設備や煙突から立ちのぼる蒸気は幻想的な景観をつくり出し、全国的にも有名な「工場夜景スポット」として観光客向けに夜景クルーズやバスツアーも開催されているほど人気となっている。

「海側は工場が多いのですが、少し離れると住宅地が多い。都市部と自然豊かな風景のバランスがよく、住みやすい街だと思います。名古屋と大阪に電車1本でアクセスできるところも魅力ですね」と四日市市出身の迫さん。岡山県出身で三菱ガス化学に入社してから四日市市に住み始めた高橋さんは、「近鉄四日市駅周辺はおいしい飲食店が多いので、同僚や仕事関係者との食事にとても便利」とその魅力を語る。実際、駅周辺は市内に勤務する人だけでなく、出張で四日市市を訪れたと思われるビジネスパーソンでにぎわう。

近年、四日市市は省エネルギー化やCO2排出量の削減など環境保全対策にも力を入れており、産業と環境の調和を目指す都市としても注目されている。そんな四日市市に出張で来たら外せないスポットを紹介する。

●南部丘陵公園

南部丘陵公園 ご当地情報 三菱ガス化学

子ども達の遊び場としてだけでなく、自然散策やデイキャンプなど、家族や仲間達とリフレッシュできる。

南部丘陵公園 ご当地情報 三菱ガス化学
南部丘陵公園 ご当地情報 三菱ガス化学

丘陵地の里山を生かして整備された四日市市最大の総合公園。芝生広場や大型遊具、デイキャンプ場のほか、一年中無料で一般開放している小動物園があり、ヒツジ、ヤギ、クジャク、アヒル、ウサギなどを間近に見られる。さらに、梅、桜、バラ、ツツジ、アジサイ、菖蒲などの四季折々の花が楽しめるのも魅力だ。「展望台があって四日市の町並みを一望できます」(高橋さん)、「四日市の公園といったらここ!小さい頃に家族で行って大きな滑り台で遊んだ、思い出いっぱいの公園です」(伊藤さん)

四日市市西日野町・東日野町・大字日永・大字泊村(北ゾーン) 波木町・貝家町(南ゾーン)



●松阪牛たんど

松阪牛たんど ご当地情報 三菱ガス化学
松阪牛たんど ご当地情報 三菱ガス化学
松阪牛たんど ご当地情報 三菱ガス化学
店内は全室個室で掘りごたつ。ゆったりと落ち着いて焼肉を楽しめる。

松阪牛と黒毛和牛を扱う本格焼肉店。オーナーの丹戸 悦志さんは三菱ガス化学出身。退職後に飲食店や卸業者で修行し、牛の解体から学んで牛肉のおいしさをとことん追求し、この店をオープンさせた。ロースターにもこだわり、遠赤外線で焦がさずふっくらジューシーに焼き上げてうま味を引き出す。「三菱ガス化学時代に、ものの考え方や分析の仕方を身に付けることができました。楽しい職場でした」と丹戸さん。今でも社員との交流は続いている。「社内で宴会をするときはよく利用します。ランチも『あみ焼き定食』1,925円~と、お得でおいしいですよ。人気店なので予約がおすすめ」(高橋さん)、「肉が大好き。社内の先輩に紹介してもらって行くようになりました。この店はおいしくて自信を持っておすすめします」(戸井さん)

詳しく見る



●jouer du Tanblan(タンブラン)

jouer du Tanblan(タンブラン) ご当地情報 三菱ガス化学
jouer du Tanblan(タンブラン) ご当地情報 三菱ガス化学
jouer du Tanblan(タンブラン)ご当地情報 三菱ガス化学

さまざまな商品が並ぶ店内。お客さんが絶え間なく訪れ、地元の人気店であることがうかがえる。

季節のフルーツをたっぷりと使ったケーキで、常連客の絶えない、地元で愛されているパティスリー。次々に新作が発売されるので、何度リピートしても飽きることがない。ショートケーキや定番のモンブランは648円。マカロンやフィナンシェなど、おみやげにぴったりの焼き菓子も多彩にそろえる。「四日市で一番おいしいお店だと思います。季節ごとに旬のフルーツを生かしたケーキがあります。モンブランもおいしい。贈答品用に買うことも多いですね」(戸井さん)「誕生日もクリスマスも絶対ここのケーキ。甘すぎずペロッと食べられてしまうので大好きです。手みやげとしても好評です」(野頭さん)

三重県四日市市栄町9-2

詳しく見る



●骨付鳥 かもん

骨付鳥 かもん ご当地情報 三菱ガス化学
骨付鳥 かもん ご当地情報 三菱ガス化学

名物の「骨付鳥 ひなどり」(1,000円)と「骨付鳥 おやどり」(1,050円)。

骨付鳥 かもん ご当地情報 三菱ガス化学
骨付鳥 かもん ご当地情報 三菱ガス化学

落ち着いてゆったりとくつろげる店内で、よだれ鶏(620円)、親鳥餃子(450円)など、さまざまな鳥料理が楽しめる。名物は「骨付鳥 ひなどり」(1,000円)と「骨付鳥 おやどり」(1,050円)。オリジナルスパイスを加えてじっくり焼き上げたひなどりは、お箸で切れるほどのやわらかさ。おやどりは皮をパリッと香ばしく焼き上げ、ひなどりと比べると弾力のある食感。噛めば噛むほどうま味がジュワーっと口に広がる。「小さな子どもがいるので、テイクアウトをして家で楽しむことが多いです。おやどり、ひなどり、どちらもそれぞれのおいしさがあって好きなので、いつも両方注文しています」(野頭さん)

三重県四日市市諏訪町5-16 スワ小林ビル1F

詳しく見る

●なが餅 笹井屋

なが餅 笹井屋 ご当地情報 三菱ガス化学
なが餅 笹井屋 ご当地情報 三菱ガス化学

天文19年(1550年)、東海道と伊勢参宮道との追分にあたる「日永(ひなが)の里」で、地名にちなんだ「なが餅」を作り始めたことが始まり。つぶあんの入った餅をのばし、両面を香ばしく焼いたもので、お伊勢参りに来る人々の間で評判のお菓子となった。「県外のお取引先さまへのおみやげとしてよく利用しています。賞味期限が短めではありますが、個包装になっているのでオフィスで配りやすいですよ」(伊藤さん)。近鉄四日市駅直結の近鉄百貨店四日市店でも購入できる。なが餅 7本(箱入り、税込760円)。

詳しく見る

インタビュアー写真

高橋 響
HIBIKI TAKAHASHI
工務部工務課(電装チーム)

インタビュアー写真

迫 拓巳
TAKUMI SAKO
品質保証部検査課

インタビュアー写真

戸井 憲一
KENICHI TOI
品質保証部検査課

インタビュアー写真

野頭 亜理沙
ARISA NOGASHIRA
研究開発部 第二グループ

インタビュアー写真

伊藤 佳奈
KANA ITO
管理部総務グループ

過去の記事

TOP